お知らせ

会員・ボランティア募集中

2016年04月15日

水巻町国際交流協会では水巻町に住む方々が、国際的視野を広げつつ世界平和に貢献することを目的として立ち上った団体です。  子どもたちの為、未来の為に私たちと一緒に活動しませんか?

ボランティアになるとオランダの中学生との交流やサマースクールやウインタースクール、世界の料理教室などさまざまなシーンで活躍できます。語学が出来なくても大丈夫です。

会員なると・・・
①主催イベントをいち早く知ることができる。
②ボランティアとしてイベントの企画段階から参加できて、自分のアイディアを実現できる。

☆昨年の実績☆
日蘭学生交流デー・イングリッシュサマースクール・ハロウィーン・国際料理教室・ロシナンテス講演会など

③同じ目的を持った仲間と喜びを共有できる。

国際交流に興味のある方、地域のイベント企画などに興味がある方、お気軽にお申込みください。

●お申し込みは
①申込書をダウンロードして協会窓口へお申込書を提出してください
②メール info@mizumakikokusai.jp
③電話  093-201-4321(390)
④FAX  093-201-4424

お問い合わせ 水巻町国際交流協会 093-201-4321



▶会員・ボランティア募集

イチョウフェスタin2016 「ロシナンテスの挑戦」講演会終了

2016年03月10日
2月27日にイチョウフェスタin2016 「ロシナンテスの挑戦」講演会が盛大に開催されました。

ロシナンテスの設立までの経緯、スーダンでの医療活動・東日本大震災後の救助から支援にいたるまでを熱く語っていただきました。

特に大嶋氏は高齢者へ生きる目的・勇気を与え続けることが重要だということを語られ、コミュニュティと役割があれば生きていけると締めくくられました。

講演の最後には大嶋氏が学生時代から好きだったという歌とギターを披露されました。
また交流会にも参加していただき、「水巻は良い街ですね」というお言葉をいただきました。

ロシナンテスのような大きな活動はできないかもしれませんが、この講演を聞いた人たちは「今、世界で、日本で起こっていることは他人事ではないんだよ!」という意識を持たれたのではないでしょうか?
3.11東日本大震災から5年を迎えます。
この講演の内容とリンクする感情があふれてきそうですね。
現場で今、立ち向かっている人が語るとても深い講演会でした。

講演後の交流会ではフラダンス、ウクレレ、フルートのアトラクションが披露され華やかな雰囲気に包まれました。

またインターナショナルキッズクラブがオープンしたレモネードスタンドの売り上げはすべてロシナンテスへ寄付されました。


▶PDFファイル

『ロシナンテスの挑戦』講演会

2016年01月29日
『ひとりでは小さな力でもみんな集まれば大きな力になる』 NHKのプロフェッショナルや情熱大陸でも取り上げられた医師・川原尚行氏が設立したNPO法人ロシナンテスは『世界のどこへでも医を届ける』の思いを胸に支援活動を行っています。

今まで知る機会の少なかったスーダンでの医療の現状や身近な東北大震災の支援についてなどロシナンテスの「自立」と「共助」の視点から私たちも微力ながら考えていきたいと思います。

今回の講師は川原氏は小倉高校時代のラグビー部の先輩でもあり、現在ロシナンテスの事務局長兼東北事業部長である大島一馬氏です。優しくて熱い「ロシナンテスの挑戦」をぜひ聴きにきてくださいね。

講演終了後は大嶋氏も参加されて交流会を行います。
楽しいアトラクションやお茶のご準備もありますのでご参加ください。

 整理券配布中です。

◎イチョウフェスタ in 2016 講演会
  福岡発 国際医療支援 
  『NPO・国際NGOロシナンテスの挑戦』


●日時 平成28年2月27日(土)
     13時30分開演 12時30分開場


●場所 水巻町中央公民館 大ホール
     (水巻町頃末北1-1-2)

●講師 認定NPO法人ロシナンテス事務局長
                   兼東北事業部長 大嶋一馬氏
 
●定員  500名(要整理券) なくなり次第終了

●費用 無料

●申し込み 整理券は水巻町国際交流協会・中央公民館・南部公民館・図書館にて配布しています。(2月1日~/おひとりさま3枚まで。団体のお客さまは窓口にてご相談ください)
また、遠方の方はご予約もできます。メール・電話でお申し込ください。
メールには件名をロシナンテス講演会とし、内容にはお名前・枚数・電話番号を入力の上、送信してください。
(チケットは当日お渡しします。)
メール: info@mizumakikokusai.jp
℡:093-201-4321(390)平日8:30~17:15

お問い合わせ 水巻町国際交流協会 





▶ロシナンテス講演会チラシ

明けましておめでとうございます

2016年01月06日
2016年幕開けしました。みなさまはどんなお正月を過ごされましたか? 国際交流協会では今年もグローバルな視点を持ちつつ、さまざまな活動を水巻から発信していきたいと思っています。 
さっそく新春第一弾は『春節祭』の準備を進めています。
その様子はfacebookなどでも配信しますのでチェックしてください。
今年も水巻町国際交流協会をよろしくお願いいたします。
そしてこの年が世界中のすべての人がHappyな年となりますようお祈りいたします。


ウインタースクールでクリスマス!

2015年12月24日

2日間のウインタースクールが終了しました。

10名のインターナショナルキッズクラブの子どもたちと一般より10名合わせて20名の子どもたちが参加しました。

 テーマは「多国籍の文化を学ぼう」ということでアフリカのマラウイ・中国・韓国・ニュージーランドからそれぞれの講師とともに文化や歌などを学びました。 そのほかにもクリスマスケーキを作ったり、凧をあげたりなど冬のイベントを大いに楽しんで子どもたちも大満足の様子でした。
 

<< 前のページへ  次のページへ >>